今回は「アロマや香りで五行エネルギーを補う方法」をご紹介します。
五行(木・火・土・金・水)は、香りの選び方にも応用できるのをご存じですか?
それぞれの五行に対応するアロマや香りを取り入れることで、心と体のバランスを整え、日常生活にエネルギーをプラスできます。
今回は、私たちアラフィフ女性にぴったりな具体例を挙げながら、その活用方法をお伝えしていきますね。
木のエネルギー(成長・挑戦)を補う香り
-
おすすめのアロマ:
-
ユーカリ:すっきりとした香りで、心をクリアに。
-
ペパーミント:リフレッシュ効果があり、やる気を高めます。
-
ローズマリー:集中力をサポートし、新しい挑戦への活力を与えます。
-
-
ユーカリの取り入れ方:
-
朝のシャワー後に、ユーカリのアロマスプレーを浴室に吹きかける。
-
家事の合間にユーカリの香りを取り入れることで、気分転換にも役立ちます。
-
-
ペパーミントの取り入れ方:
-
デスクワーク中にペパーミントのエッセンシャルオイルをディフューザーで焚く。
-
散歩前にペパーミントの香りを少し身につけると、心が軽くなります。
-
-
ローズマリーの取り入れ方:
-
読書や勉強の前に、ローズマリーの香りで集中力を高める。
-
ハーブティーにローズマリーを添えることで、香りと味覚で木のエネルギーを補います。
-
火のエネルギー(情熱・楽しみ)を補う香り
-
おすすめのアロマ:
-
シナモン:温かみのある香りが活力を与えます。
-
オレンジスイート:元気をくれる明るい香り。
-
クローブ:スパイシーで刺激的な香りが気分を高めます。
-
-
シナモンの取り入れ方:
-
夕食後にシナモンのアロマキャンドルを灯して、リラックスタイムを演出。
-
お茶にシナモンを加えることで、香りと味覚で火のエネルギーを補うのもおすすめです。
-
-
オレンジスイートの取り入れ方:
-
朝の支度中に、オレンジスイートの香りを焚いて元気をチャージ。
-
オレンジスイートを使った香りを玄関に漂わせ、明るい一日のスタートを切りましょう。
-
-
クローブの取り入れ方:
-
クローブをブレンドした香りで、自分の空間にスパイスのアクセントを。
-
クローブを含むアロマオイルをタオルに垂らし、肩を温める簡単ケアも効果的です。
-
土のエネルギー(安定・絆)を補う香り
-
おすすめのアロマ:
-
ラベンダー:リラックスと安らぎをもたらす万能な香り。
-
ゼラニウム:バランスを整え、気分を穏やかにします。
-
パチョリ:土を思わせる深い香りで、安定感をサポート。
-
-
ラベンダーの取り入れ方:
-
就寝前にラベンダーのアロマを枕元に数滴垂らす。
-
家族との時間にラベンダーの香りを漂わせて、穏やかなひとときを楽しむ。
-
-
ゼラニウムの取り入れ方:
-
ゼラニウムをブレンドしたルームスプレーでリビングをリフレッシュ。
-
ゼラニウムの香りをバスタイムに取り入れることで、体も心も癒されます。
-
-
パチョリの取り入れ方:
-
パチョリの香りを使ったエッセンシャルオイルでゆっくり深呼吸。
-
パチョリの香りをハンドクリームに加えて日常に取り入れるのもおすすめです。
-
金のエネルギー(美・秩序)を補う香り
-
おすすめのアロマ:
-
ジャスミン:華やかで上品な香りが空間を明るくします。
-
ベルガモット:爽やかでフレッシュな香りが秩序感を高めます。
-
ネロリ:心を穏やかにしながら、美しさを引き出す香り。
-
-
ジャスミンの取り入れ方:
-
ジャスミンの香りで玄関に華やかさをプラス。
-
ジャスミンの香りを使ったフレグランススティックで部屋にアクセントを。
-
-
ベルガモットの取り入れ方:
-
ベルガモットのエッセンシャルオイルを使ったバスソルトでリラックス。
-
デスク周りにベルガモットの香りを漂わせて、作業効率をアップ。
-
-
ネロリの取り入れ方:
-
ネロリを使った香水を軽く身につけて1日をスタート。
-
ネロリのアロマを使ったスプレーでシーツを整えると、清潔感のある空間が広がります。
-
水のエネルギー(知識・直感)を補う香り
-
おすすめのアロマ:
-
サンダルウッド:静けさを感じさせる深い香り。
-
ラベンダー:リラックスと集中力を同時にサポート。
-
フランキンセンス:神秘的で落ち着いた香りが心を静めます。
-
-
サンダルウッドの取り入れ方:
-
瞑想の時間にサンダルウッドの香りを焚く。
-
サンダルウッドを含む香りを小瓶に入れ、携帯して気分転換に使用する。
-
-
ラベンダーの取り入れ方:
-
夜のリラックスタイムにラベンダーのバスオイルを使用。
-
ラベンダーの香りを枕元に取り入れると、穏やかな眠りをサポートします。
-
-
フランキンセンスの取り入れ方:
-
フランキンセンスをディフューザーで使い、深い呼吸を促す。
-
バスルームにフランキンセンスのアロマを取り入れ、静かなリラックスタイムを楽しむ。
-
香りで五行を補うコツ
-
自分に足りないエネルギーを見極める:最近の気分や体調を振り返り、必要なエネルギーを香りで補いましょう。
-
例: 疲れていると感じたら火のエネルギー、穏やかさが欲しいときは土のエネルギー。
-
例:ストレスが溜まったときは、サンダルウッドやラベンダーを選んで心を静めるのがおすすめです。
-
-
時間や場所に合わせた使い分け:朝はリフレッシュ系、夜はリラックス系の香りを取り入れると効果的です。
-
例: 朝はペパーミントで元気をチャージし、夜はフランキンセンスで穏やかなひとときを。
-
-
ブレンドを楽しむ:複数のアロマを組み合わせて、自分だけの香りを作るのもおすすめです。
-
例: ペパーミントとローズマリーで爽やかな香りを、サンダルウッドとラベンダーで落ち着いた香りを作る。
-
例:さらに、クローブとオレンジスイートを組み合わせて、火のエネルギーを強調した香りを楽しむのもユニークです。
-
次回は・・・
次回の記事では、「五行を使ったストレス解消法」をテーマに、五行を活用して心と体をリフレッシュする方法をご紹介します。
簡単にできるリラックス法やエクササイズもご紹介しますので、お楽しみに!